サッカーまじキツいですよね。ずっと走りっぱなし・・・(´Д`)
しかし個人的にはボールおっかけてる分持久走よか好き。
ただでさえ体育苦手なのですが・・・持久走やマット運動とか己の肉体をフルに使う競技が苦手です。水泳だけはよく出来てたなー。
ボール使うのは案外好きでした。上手い下手は別だけど(苦笑)
バドミントンや卓球は初心者にしては意外と出来る方だと思う。多分。
私は友人から『君は運動神経的には悪くないのに体がついていってない』と言われました。ふふvV
阿蘭陀さん出ましたねー。
・・・なんか昔ちらって後ろ姿っぽいの出てきたような気がしましたが、デザイン変わったのか違う人だったのか。
蘭兄ちゃんは早くベルギーちゃんや西兄ちゃんや英りす、菊さんあたりと絡むとよいです(´Д`*)はあはあ
それにしてもイラストの馬鹿デカイ皆様の中でちんまりしてる我が国可愛えぇぇぇぇっ(´Д`*)
でもあの体格差でぶつかってこられたりしたら軽く吹っ飛びますね・・・。
現実でもスポーツの国際試合の映像とか見る度に『よくあの体格差で張り合えるなぁ』とかしみじみ思います。
今日は更新は毎度のこと先月分の日記絵トップ絵整理です。
日記絵も描き始めて結構なりますよねぇ・・・。
しかも最初は白黒だったのに今はカラーw
PR
意外にコテコテな萌え声でなくてよかったです。
萌え声は可愛いんですが、私は何故か皆同じように聞こえてしまうので(苦笑)
ベラちゃんとか中の人がサクラ大戦のマリアさんじゃあるまいか(笑)
拍手やっと代えましたー。遅くなりました!
英国のくじ引きは、一応ランクDレベルの受刑者を収容してる所のお話らしいです(Aが最凶)。
しかも籤引きの籤は、福祉施設かなんかでお手伝いをしないと引く権利がないとか。
しかし市民から見れば犯罪者は犯罪者であって、付き添い無しで出てきてこられても困りますよね(苦笑)
あとはご飯ものが二つですね。
炒飯とラーメンの組合せって確かにバランス悪いかもしれない(笑)
せめて餃子ならオカズになりえますが。
うどん+お稲荷さん、もしくはかしわ飯の組合せも大好きです(´Д`*)
ラタトゥイユは夏場とか大量に作ったりしてすっごく世話なってます。
夏の常備菜はラタトゥイユか茄子の揚げ浸しに限る!!
ラタトゥイユ、不味いものの代表格的な不名誉な言われようですが美味しいですよねぇ??
あとこれ描いてる時、ペンタブの調子がすこぶる悪かったです。なにゆえ。
>かなは様
ウクライナの全土休校措置は選挙があるとかで何か政治的意図がある、という話もちらりと聞きました。
しかし何にせよその分休みが短くなりそうな感じですね。よかったのか悪かったのか(笑)
そちらも休校ですか・・・インフルエンザには気を付けて下さい(>_<)
イスラムは土曜が安息日なんですねぇ。
あそこは戒律が厳しい所ではトコトン厳しいのでさぞ大変なことに・・・(ビクブル)
ボートスルーっていうのは『交通手段がボート』なんですかね。
ノルウェーは湿地帯、もしくは河川・水路、小島が多いのでしょうか。
ベネチアとかも、やっぱり車が中々入れずに人力や舟が頼りだったりしますし。
と言っても『高い』服を、ですが。
特に流行を追わない+着たいものを長く着るって人なのであんまり自分で服を買うことがなくって(苦笑)
しかも小学校卒業からたいして背が伸びてない残念な子なので、いまだに150とかの服を平気で着てます。勿論、悪くなってないやつね!
問題なのは胸囲くらいです。ホント。
春・秋先よくお世話になる上着とか10年くらい着てるのに色褪せてない驚きの物持ちのよさ\(^o^)/
あと母が若い頃の服とか貰ったりしてます。キャミソールとか元母のが九割ww
今流行りのロングカーディガンとかもめっちゃ母の結婚前のもの着てます(笑)
でももっと痩せないとドレスとかが入りませんw着れるようにしてちょっとでも服代うかしたい・・・!
しかし仕立て物やメーカー品って流石ですねー。丈夫!
私も母のように娘時代をお嬢様で過ごしてみたかったYO。仕立て?何それ美味しいの??(^ω^)
あと今回私が買ったのはチェックのスカートだけです。チェック柄が昔から大好きなのです。
セーターは何故か誕生日でもないのに母が買ってくれました。ありがとう、お母さん!
一昨日ふと手のひら見たら生命線が見事にぶった切れてました。
取り敢えず無理やり繋げてみたり(苦笑)
ある程度は長く生きていたいです。
ちなみに私の友人は『年金貰うまで死ねん』と言ってましたw
そうだよね、払い損は嫌だよね(^_^)
私的には、普通に働いて、結婚して、子供育てて、孫の顔見れて死ねたらいいなぁとか。
今日は取り敢えず出来上がったトップ絵だけ代えます。
イタちゃんと菊さん。
二人とも可愛いですがイタちゃんはウチは攻です。
それもリバに近い左ではなく、かなーり左(^_^)
拍手は頑張って二・三日中にあげます!!
まずは拍手のお返事からです☆
>秋保様
フランスに留学なさってるんですか!
そちらはもうすぐクリスマスでさぞ綺麗でしょうね~vV
ビクトリア女王が訪問したときに御馳走されたのがレモンティーだったので英国ではそれをロシアンティーと呼ぶそうですが、英国経由でフランス等にも伝わったのかもしれませんね(^_^)
孫が御馳走してくれたレモンティーに女王が感動したのかも。
ちなみに私もコーヒーは苦手な方で紅茶党なのですが、レモンティーは少々苦手だったり(苦笑)
フランスって、コーヒーすっごく苦かった記憶がありますがコーヒーが主流なのでコーヒー飲めないと肩身が狭いですよね(笑)
ナポリタンが逆輸入されているのはなんだか微笑ましい話だなぁとv
面白いご報告有難うございました!
楽しい留学生活をお送り下さい!

正直このまま馬鹿になるんじゃないかと(笑)
何故か左側頭部だけがすんごく痛んでですね。もー寝れないくらい。
今ちょっと実家に帰ってますが、痛くなったのが実家で本当によかったです。
最初の内科でもらった薬が効かず、翌日『もしかして頭じゃなくて中耳炎か?』と思っていった耳鼻科で強い痛み止貰うことに成功。
ちなみに中耳炎でもインフルエンザでもなかったです。何だったの/(^o^)\
先生が検査するとき「あー、大丈夫ですよー」とか「おー強いですねー」とか言われましたが、ちょっと先生ww
看護婦さんも背中擦って戴かなくても大丈夫だからw
まさかこの年で鼻の粘膜調べられて泣きわめく訳にもいくまい(苦笑)
ただあんまり痛いので『寝ても覚めても痛くて仕方ない』と強調しました。本当に大切なことなので何回も言った。
優しい先生の説明を受けながら「はぁ、そうなんですか。ありがとうございます。」とか言いながら「とにかく早く痛み止下さい」と本音がポロリする処だったよ\(^o^)/
前日の内科では処方箋貰うとき看護婦さん達が集まって
「あれ、先生ってば・・・(聞こえない)・・・はしょっとるよ」
「本当だ・・・・・・。」
「ま、いっか。」
とか言う不気味な会話がなされてました(^ω^)
一体何をはしょられてたの、私ww
耳鼻科の薬局で薬の説明受けてた時は、一刻も早く痛み止飲みたかったので「昼御飯まで時間あるし、帰ってから即飲んでいいですか?」と聞いたら「強い痛み止なので一日二回までですからね!服用は五~六時間は空けないとダメですよ!」と若いお兄さんから釘を刺されてしまった・・・('・ω・`)
しかしお陰で安らかな睡眠が出来るようになり、今は1日一回飲めば平気になって安心。
ただもうそろそろ五日分程貰ってたお薬が切れそうでヤバいでごわす。
・・・とにもかくにも、あのまま馬鹿にならなくてよかった。本当によかった。
今調子がいいから言えることですが、母も私も共にその恐怖が頭の片隅にありましたw
これ以上お馬鹿になってどうするの自分wwwっていうか。
御神籤で引いた凶の効果が存分に発揮されとりますなぁ。
今日は前回の拍手の収納のみです('・ω・`)
祖母シリーズのヤツ。
うーん、マンガをそろそろあげたいのに中々・・・。
次の拍手も描かないと!
>秋保様
フランスに留学なさってるんですか!
そちらはもうすぐクリスマスでさぞ綺麗でしょうね~vV
ビクトリア女王が訪問したときに御馳走されたのがレモンティーだったので英国ではそれをロシアンティーと呼ぶそうですが、英国経由でフランス等にも伝わったのかもしれませんね(^_^)
孫が御馳走してくれたレモンティーに女王が感動したのかも。
ちなみに私もコーヒーは苦手な方で紅茶党なのですが、レモンティーは少々苦手だったり(苦笑)
フランスって、コーヒーすっごく苦かった記憶がありますがコーヒーが主流なのでコーヒー飲めないと肩身が狭いですよね(笑)
ナポリタンが逆輸入されているのはなんだか微笑ましい話だなぁとv
面白いご報告有難うございました!
楽しい留学生活をお送り下さい!
正直このまま馬鹿になるんじゃないかと(笑)
何故か左側頭部だけがすんごく痛んでですね。もー寝れないくらい。
今ちょっと実家に帰ってますが、痛くなったのが実家で本当によかったです。
最初の内科でもらった薬が効かず、翌日『もしかして頭じゃなくて中耳炎か?』と思っていった耳鼻科で強い痛み止貰うことに成功。
ちなみに中耳炎でもインフルエンザでもなかったです。何だったの/(^o^)\
先生が検査するとき「あー、大丈夫ですよー」とか「おー強いですねー」とか言われましたが、ちょっと先生ww
看護婦さんも背中擦って戴かなくても大丈夫だからw
まさかこの年で鼻の粘膜調べられて泣きわめく訳にもいくまい(苦笑)
ただあんまり痛いので『寝ても覚めても痛くて仕方ない』と強調しました。本当に大切なことなので何回も言った。
優しい先生の説明を受けながら「はぁ、そうなんですか。ありがとうございます。」とか言いながら「とにかく早く痛み止下さい」と本音がポロリする処だったよ\(^o^)/
前日の内科では処方箋貰うとき看護婦さん達が集まって
「あれ、先生ってば・・・(聞こえない)・・・はしょっとるよ」
「本当だ・・・・・・。」
「ま、いっか。」
とか言う不気味な会話がなされてました(^ω^)
一体何をはしょられてたの、私ww
耳鼻科の薬局で薬の説明受けてた時は、一刻も早く痛み止飲みたかったので「昼御飯まで時間あるし、帰ってから即飲んでいいですか?」と聞いたら「強い痛み止なので一日二回までですからね!服用は五~六時間は空けないとダメですよ!」と若いお兄さんから釘を刺されてしまった・・・('・ω・`)
しかしお陰で安らかな睡眠が出来るようになり、今は1日一回飲めば平気になって安心。
ただもうそろそろ五日分程貰ってたお薬が切れそうでヤバいでごわす。
・・・とにもかくにも、あのまま馬鹿にならなくてよかった。本当によかった。
今調子がいいから言えることですが、母も私も共にその恐怖が頭の片隅にありましたw
これ以上お馬鹿になってどうするの自分wwwっていうか。
御神籤で引いた凶の効果が存分に発揮されとりますなぁ。
今日は前回の拍手の収納のみです('・ω・`)
祖母シリーズのヤツ。
うーん、マンガをそろそろあげたいのに中々・・・。
次の拍手も描かないと!
もうちょいそれっぽくならんかなぁ・・・。
ツールが折角色々ついてるのに使いきれない!
先日ハプスブルグ展に行って参りました。
範囲は小さいけれど、いいのが来てたと。
エルグレコやティツィアーノ、ブリューゲルとか学校でも習うような人達の絵が見れてよかったです。
ハプスブルグもなかなか凄い家系ですねぇ。
やはり『戦争は他国にまかせ、汝結婚せよ!』ってのがかなーりキいてると思います。
イタリア絵画、スペイン絵画って感じで絵が分けてあったんですが、なんでドイツ絵画ってちょっと固い印象が多いんでしょうかw
イタリア絵画とかは柔らかい感じが多いんだけど。
・・・まぁ文学も美術も北に行くほど暗い感じになってくるのは仕方ないんかな?
マリアテレジアは本当に若い頃可愛らしいですね~vV
でもあの有名な肖像画が11歳の頃のものと知ってちょっぴりショック。
17・8の頃かと・・・(´Д`)
大人びてますなぁ。
それとマルガリータ王女の絵が見れてよかったです。
かわゆいのぅかわゆいのぅ(´Д`*)
本当に自分は最近オヤジのようになってきましたね。でも特に治す気ないです。
エリザベートの絵も綺麗でした。流石に美人さん。
個人的にエリザベートは、彼女よりも旦那さんの方が可哀想だと思うのです。
勿論、エリザベートも色々大変な目にあったんだとは思うけど。
やんごとなき身分ですし。
今日は以前チラッと言っていた文の更新です。
うーむ、半端な長さですねー・・・。
起承転結の起と結ってのは本当に難しい。いや、参ったね。
この文の発掘当時、トルコさんもあの話の後出てきてたのですが、長くなって収集つかなくなったのでぶつ切りにしてみたという。