深夜に拍手だけ変えました。 小ネタを。 四月ももうすぐ終わりですし。 取敢ず忙しくなってくるまでにある程度更新しときたいなぁ。 ただでさえ量少ないし、テスト期間中とかレポート抱えてたりすると、もう駄目 だめだし・・。 私の場合質はちょっと問題外の域なんで。 朝、遅刻するかしないかの境目で通勤特快にのったら案の定潰されました。 しかもお約束の如く電車が遅れてます。 本当どうにかならんのか、中央線。 英語の授業でアメリカのドラマみました。 下ネタの応酬 でした。 いや、結構面白かったんですが、これが各家庭のお茶の間でフツーに流れてるかと思うと・・。 大丈夫か、アメリカ。 アメリカのドラマは所々に笑い声が入るんでどこで笑うべきかちゃんとわかる所が凄いですね。 ちなみにこの授業はアメリカ人の女性の先生です。 うちのクラスって外国人の先生にあたる確率がなぜか高い。 外国人の先生は厳しいって聞いたのですが、どちらの先生もわかりやすい英語で、しかもフレンドリーに話してくださるのでとても助かります。 そういえば叔父が 「ネイティブの子供が喋るのを聞き取れればもう大概は大丈夫」 っていってました。 成程、大人の人は東洋人相手にわかりやすく噛み砕いてくれますからね。 今日もまた東京は冷た~い雨が降ってました。 寒いです。本気で。 喉が異様に痛いんで風邪ひいた可能性大です。 昨日の内にちゃんとケトルポット買いなおしててよかった・・! あれさえありゃすぐに温かいお茶だけは飲めるよ。
しっかし、意外と細かい雨でイマイチ傘が役にたたない。 そういえば、イギリス人はあまり傘を持ち歩かないそうな。 傘持ってるイメージ強いんですがね。 イギリスは通り雨が多くて軒下に入っとけばすぐ止むからとか、傘が余計な荷物 になって嫌だからとか理由は色々あるらしいです。 面白かったのは『イギリス人の肌は特殊コーティングされてて雨をはじくから』。
えっ、マジですか!?
水滴さえ拭えばさらっとするならいいですよね。 環境に適応した結果でしょうか? 他にも雨の多い東南アジアの人々もそんな感じなんでしょうかねぇ? 日本では水をはじくのは若い証拠ーみたいに言われてますが。
PR
この記事にコメントする