忍者ブログ
日々のこと
[182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まず拍手のお返事からです☆

>拍手の~
ありがとうございます!
描いてる途中むしろ自分が恥ずかしかったんですが、それにも負けず描いた甲斐がありましたv
よく描いてる自身が恥ずかしくなるチキンな私です(苦笑)

nikki96.jpg















先日何気なくそう言ったら軽ーく引かれかけました\(^o^)/
防寒着脱いで四枚ってやっぱ着すぎですかね(苦笑)
これでも中学高校時代より厚着しなくなったんですよ!ホント!
その日ゼミでみた楢山節考がとてもエログロな世界でした。
うん、日本の昔の貧しい山村なんてそんなもんさ。
グロはなんとか見れますが、あまりにエロスなシーンは目のやり場に困りました(苦笑)
獣姦とかまであるし。
ただ婆ちゃんが異様にカッコいい映画ではありました。
うちのゼミは法律系じゃなくて絶対民俗学に近い。
まぁ、法制史なんてそんなものかなー。

今日から母が東京にくるんで東京巡りしてきます。
私が赤ちゃんの頃は実は東京住んでたのですが、貧乏であまり色々回れなかったんだそうな。
それに二十年以上前の話ですからね。東京も変わってます。
イルミネーション見たいらしいんで行って参ります。


今日は月初めなんで拍手の入れ替え。
 土耳古はハレムとかでも昔から花をあげて愛を伝えてたみたいなことを以前聞いたような。
花言葉を広めたのは、土耳古から瑞典経由だったと思います。
あとチューリップは土耳古の方が和蘭より起源が古いです。どっちかというとこっちが本家!
ついでに、想い人に白のチューリップは贈っちゃ駄目ですよ~。
なんだか土日っていうか土→日←希って感じですね。
 サンタの生息地って実は沢山あるようです。
独逸とかはサンタ不足してるんでしたっけ?
ただそういうビジネス(夢ぶち壊し)で一番成功してるのはやはり芬蘭でしょう。
ムーミン村とかもあるし、かなりやり手だな!芬蘭!!
日本にも芬蘭からサンタさんがいらっしゃいましたよね!
丁抹さんとこは自分の家ではなくグリーンランドと言う処はなんか面白いなぁ(^_^)
あと水戸弁が全くわかりません。本当に茨城県民の方に申し訳ない・・。
茨城県民の友人がいますが、東京近郊の人ってあんま方言のボロだしませんよね。
私なんか友人達には『標準語で無理に話そうとするとしんどいからもう無理しない』って宣言してるのに(笑)
だから博多弁が結構よくでます。勿論親しくない人には標準語ですよ。
だから初対面の方にはよく『九州弁話さないの?』って言われます。訛りも私はあまりないほうみたいです。
でも方言は好きです。土佐や京都弁気になる。
西と東では方言コンプレックスが違うと聞きますがこれが原因でしょうか?
でも東京近郊だと普通に標準語が身近にあるからというだけなのかもしれませんね。
 英りすと菊さんのやつは英りすに申し訳なかった。でも特に後悔もしてない。
こういう人たまにいるんですよね、子供に奥さん取られたように思う人。
特に子供が同性だと尚更みたいです。
困ったものだ(苦笑)
 

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
古馬小龍
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(04/14)
(04/17)
(04/20)
(04/21)
(04/25)
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © 猫道楽 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]