今日は洪牙利さん。
チューリップも国花ですが今回はゼラニウムで。
花言葉が「君ありて幸福」で素敵だったのでv
洪牙利さん家の民族衣装マジ可愛いです。
下絵もだいぶ数が増えてきましたねー。
それにしてもバルト三国どうしようか。国花がわからん。
拍手代えましたー。
独逸のジンギスカン、今の子は知ってるのかな(笑)
私は『ジン、ジン、ジンギスカーン』の辺りだけ覚えてました。
前に大学の友人が歌ってたんで、気になって調べてみたら、なんと独語!
きちんと聞いてみたらやっぱり独語。しかもノリがいい。
ジンギスカンなんでモンゴルの歌だとばかり・・・・。
すするのって西洋文化ではタブーに近いですよね、本当に。
小さい頃からしつこく訓練されてるんでしょうから多分すする音は生理的にうけつけないんだろうなぁ。
日本大好きなのに、お蕎麦大好きなのに・・・!っていう人は結構いるようです。
味噌汁はすすらなくてもいけますが、蕎麦は頑張らないと無理ですよね。
異文化交流はある意味試練の連続ですなぁ(しみじみ)。
瑞典人と日本人の話は昔聞きました。もうなんで知ったのかも覚えてないや。
一応、嘘を描いたらいけないので調べてみました(笑)
どうやら本当にそういうように言われているようです。
それにしてもシャイなんですねぇ、なんか可愛いv
すーさん好きだぁぁぁ!
日本とすーさんの関係も今度ゆっくり調べてみたいですね。
北欧はあまり馴染みがないせいか私にとって結構未知の領域だったりします。
PR
この記事にコメントする