今日は米国です。
民族衣装になると先住民のになるのでアロハシャツで。
アロハも元は日本の着物なんだけど、まぁいいか。
セイヨウオダマキの花言葉は「ぜいたく」とか「勝利」「素直」とかなんとなくらしいですよね。
そういえば、米国はラヴコールにどう対応するんでしょう(笑)
兄ちゃん愛語りすぎ。
昨日は勧誘にまた買い物帰りにあってげんなりしてました。
東京きて何度目だろう・・・。昨年は7、8回あってますね。
英会話にエステ、宗教etcetc・・・・。
そんなに私は声かけやすそうにうろついてるんでしょうか?
私に話しかけてもどうせ最後の最後には必ず断るんだから時間の無駄なのに・・・。
なんとか勧誘にあわないコツってないものでしょうかね?かなり切実です。
声をかけられるとどうしても立ち止まっちゃうんです。
本当に困ってる人だったら気の毒だし。
でも真正面の離れた処から堂々とさも知り合いのような顔して手を振って近づいてきた勧誘に遭った時は驚きました。
あれは本気で知り合いなのかと思った。
私、人の顔なかなか覚えられないから・・・。
今日は漫画一個追加です。
本当はコッチを拍手ネタにしようと思ってました。
でも長くなったので普通の漫画欄に。
私は高校は茶道部だったんで随分正座に慣れました。
友人皆も言ってたけど、あれは「しびれなくなる」んじゃなくて「痺れに慣れる」ものです(笑)
外人さんはやっぱ正座はつらいかもしれませんね。
無理させないほうがいいかも。
英りすは案外「足崩してもいいですよ」とか言われても「いや、いい」とか言いそうです。
ふぅ、でも今回はちゃんと英日な感じになってよかった!
英りすもよかったね!怪我の功名で!
もっと派手に押し倒した状態でもいいかなとも思いましたが、まぁ今回はあれくらいでいいかな。
私の描く英日は何故か初々しいのが多いですね(笑)
まず拍手のお返事からですー!コメントありがとうございますv
>スーさんと~
北欧は神話とか凄く暗いんですが、でもなんか元々ほのぼのとしたイメージがあります。
スーさんは小さい子や可愛い子には普通に優しそう(笑)
芬蘭も日本のこと好きだし、いい感じになれるんじゃないかなぁ。
ほのぼの感を感じていただけたならもうなによりですv
北欧もちょろちょろ増やしたいです。
>飲み会漫画の~
おぁうっ!楽しみにしていただけるなんて凄く嬉しいです!!
構想としては結構できてるんですが最近大学の方がたてこんでて更新できなくてすみませんっ(汗)!
まず記念漫画の方を終わらせたらゆるゆるとまた描いていくので、広いお心でまってやって下さい!!
昨日徳川展にいったら可愛い服がありました。
チャイナっぽいんですがなんか裾や袖口がちょっとヒラヒラしてて凄く可愛かったです。
大好きなチャイナボタンもついてて本気であの服欲しい・・・!
羨ましいぜ!将軍様!
ゼミの面接の前にちょっと行ってきたんですが平日なのに人が多いですね。
東京はホント人口多すぎで困ります。
でも徳川展自体は凄く素敵だったので是非!
一月一日までのタダ券があと二枚あるのでもう一度今度は誰かといきたいです。
誰か誘われてくれないかなぁ。
ホント、誰か一緒に来ません(笑)?
面接は・・・多分大丈夫だとは思います。
もともと倍率低いっていうか人数いなかったし。
ただ、結構珍しい人間に見られたかもなぁ・・・。
読書は専ら新書、最近読んだ本は『平安貴族の生活』、江戸に興味をもったキッカケは『大江戸えねるぎー事情』と『三行半と縁切り寺』、博物館・美術館大好き。
ちなみに私は文学部でも史学部でもありません。
うーん・・・・やっぱこの年代の女子にしては趣味が古くさい、か?
まぁいいや、ゼミに入れれば。
今日は珍しく文です。しかも仏日(なつもり)。
文になると少し変わった取り合わせがでてくるみたいです。
今も墺さんと日本あたりの話少し描きかけてるし(墺日・日墺ではないけど)。
文を書くのは絵を描く以上に凄くのろいです。
この話も大体考え始めたのが夏休み終わり頃?
祖母からの頼まれ事で香水買いにいった時ふと考えたのが始まり。
文章は本気で難しいですね。文字書きさんは本当に尊敬ものです。
自分は誤字脱字チェックだけでも精一杯です(苦笑)
これで文系なんだから世の中わからないものです。
香水やお香のことはちょっと怪しいです。
きちんと調べる余裕がありませんでした(こら)。
滅茶苦茶間違ってる、という訳ではないとは思うんですが・・・。
香水なんて自分にあまり馴染みのない事柄だもんなぁ。
自分の中の仏蘭西のイメージは『好色でセクハラ大魔王だけど案外紳士的でも結構策士』です(笑)。
本気で嫌がることはあんまりしなさそうかな。
案外、英りすの方がカッとなりそうだ。
ただ恋や色事の手腕はきっと凄い、いや絶対凄い。
うまーく丸め込んじゃいそうですね。相手に嫌だとか言わせないように。
取敢えず『合意の上』って感じ。
今日は洪牙利さん。
チューリップも国花ですが今回はゼラニウムで。
花言葉が「君ありて幸福」で素敵だったのでv
洪牙利さん家の民族衣装マジ可愛いです。
下絵もだいぶ数が増えてきましたねー。
それにしてもバルト三国どうしようか。国花がわからん。
拍手代えましたー。
独逸のジンギスカン、今の子は知ってるのかな(笑)
私は『ジン、ジン、ジンギスカーン』の辺りだけ覚えてました。
前に大学の友人が歌ってたんで、気になって調べてみたら、なんと独語!
きちんと聞いてみたらやっぱり独語。しかもノリがいい。
ジンギスカンなんでモンゴルの歌だとばかり・・・・。
すするのって西洋文化ではタブーに近いですよね、本当に。
小さい頃からしつこく訓練されてるんでしょうから多分すする音は生理的にうけつけないんだろうなぁ。
日本大好きなのに、お蕎麦大好きなのに・・・!っていう人は結構いるようです。
味噌汁はすすらなくてもいけますが、蕎麦は頑張らないと無理ですよね。
異文化交流はある意味試練の連続ですなぁ(しみじみ)。
瑞典人と日本人の話は昔聞きました。もうなんで知ったのかも覚えてないや。
一応、嘘を描いたらいけないので調べてみました(笑)
どうやら本当にそういうように言われているようです。
それにしてもシャイなんですねぇ、なんか可愛いv
すーさん好きだぁぁぁ!
日本とすーさんの関係も今度ゆっくり調べてみたいですね。
北欧はあまり馴染みがないせいか私にとって結構未知の領域だったりします。
>希日~
可愛いですか!?ありがとうございます~v
希日は普段にょほほ~んとしていそうなイメージで和みます。
希臘さんは全力で日本に甘えてたらいいなぁ。
日本は日本でどんどん希臘さんペースに巻き込まれてるといいです(笑)
>独逸の~
ポメも可愛いですよね~、大好きvV ふわふわのもふもふ~。
実家の近所にポメ飼ってるお家があってよく我家にその子が遊びに来てました(笑)
独逸犬はカッコいいのと可愛いのがいっぱいいて最高!
そういえば独逸犬とはよく聞きますが独逸猫って聞きませんよね。
拍手ありがとうございました!!!
本家様のインデックス、実は西兄ちゃんだと最初わかりませんでした。
なんかあまりくせっ毛な感じがしなかったせいでしょうか。
トップの希臘さんが素敵ですが、没になった方のトップも是非みたかったなぁ。
瑞西と仏兄ちゃんですよね。
拍手お礼を書いてたら、そういえば前回の拍手ネタをまだ整理していなかったことに気づきました。
だめだめじゃん、自分。
多分パソコンで漫画初めて描いたやつですね、これは。うーん、目を背けたい(笑)
やっとパソコンと新たなお絵かきツールで絵を描くのに少し慣れた気がします。
拍手は明日か明後日くらいには入れ替えられそうです。
リトアニアかっこよかったですね~。
タンネンベルクの戦いは世界史でもやったんでわくわくでした。
すーさんと芬蘭も相変わらず可愛いv
本当に仲良しさんですね、スーさん・芬蘭、リト・波。
私ドイツ騎士団凄く好きなんですよ。
昔からカッコいいな~とか思ってました。
タンネンベルクで破った騎士団は後のプロイセンの原型になる・・んじゃなかったかな?
ヘタリアの独逸って、プロイセンとも神聖ローマとも別なんですよね?
独逸っていつごろから存在してることになるんだろう。
ハロウィンも終了したのでトップ絵入れ替えです。
拍手も近いうちに差し替えられると思います。
今日・・・もう昨日か。昨日は久々にケーキ焼きました。
ハロウィンだし菓子でも食うかーって。
原料は豆腐と板チョコとそのた粉類とかなんで多分300円くらいしかかかってないなんともお安いケーキです。
生クリーム入れないと安上がりですねぇ・・・。豆腐って便利だわぁ。
招き猫伝説のお寺に私は行ったことがあるんですが、本当に招き猫が一杯です!
希臘さん連れて行ってあげたら喜ぶだろうなぁ・・・。
結構日本にきて招き猫買う外人さんって多いらしいです。
そこにはちなみに井伊直弼のお墓もあるんですよ☆