まずは拍手のお返事から~
>かなは様
へぇえ~、読みは結構楽なんですね!
確かに、会話帳とか今はあって便利ですよね。結構マイナーな言語もありますし。
私は希臘語来年受けてみよっかな~とか叔父に言ったら「あれはアルファベットからしてややこしいぞ」と言われちゃいました(苦笑)
14日仏兄ちゃんは記念日だったんですねっ!
おめでとう、仏兄ちゃん!愛してるよ!!
なんだか我がサイトではいつもヒドイ目に遭ってる気がしないでもないんですが・・・(苦笑)
でも好きなんだよ、本当だよ。
マルセイユに咲く花のように美しくののしってる兄ちゃんが是非見てみたいよ。
仏兄ちゃんは私の中では攻です。
今の処は何といわれようが攻。
なんてったって仏兄ちゃんは愛の国ですから!!
そういえば、私的なCP表っていうか自分がどういう嗜好なのかをまとめようかと思ってたのに忘れてた/(^o^)\
でもそれをやるとカオスになりそうな予感です。
好きなものが多すぎます。
さて、学校の方がようやっと終了しました。
レポートも終わりましたんで、そろそろまとも?な更新ができそうです(^ ^)
それでもやらなくちゃいけないことは色々あるんですが(苦笑)
まぁ、いつも通りマイペースに細々と更新していく所存であります。
昨日は前期授業最終日というのに腹の筋肉?が引きつった感じに痛くてたまりませんでした。
腹痛ではない(でもある意味腹痛)んだけど、まっすぐ背筋伸ばすと痛むんで、姿勢が類人猿です(笑)
猫背なんてもんじゃなくて、本気で猿人スタイル。
でも公道歩く時は意地で普通に歩いてる・・・つもりです。多少猫背かもしれないけど。
度々なるんで本気で困ってます。
さて、放置プレイ状態だった希日?漫画の続きです。
いい加減さっさと終わらせやがれ、と自分でも思うんですが、これがなかなか・・・。
小さい頃私の中での土耳古風呂というのは、本来の蒸し風呂でも日本でいう俗語の風俗店でもなくあの絵画でした。
結構有名な絵画だと思います。
幼い頃は『あんな一杯入ったら湯船狭くないんかなぁ』とかすっごく考えてたり。
本当は蒸し風呂なんで湯船関係ないんですがね(笑)
確かドミニクは仏蘭西人、だったと(不安)。
でも少なくともルーヴルにあの絵があるのは確かです。
あの絵はとても肉感的な女性がひしめいていて、誤解を招きそうな絵ではありますよね(苦笑)
西の国々の、東の国々にたいするある種の妄想というか理想というかそんなものがつまってると思います。
しかし、土耳古風呂と風俗店が結びつくとか失礼極まりないですね。
今は流石に土耳古風呂も死語になってきているようではありますが。
なんかちょっと見ない内にこのブログを書くにあたってのアイコンが変化してて文字打ってて戸惑いました。
くそう、一体いつ変化したんだ・・・・。