今日学食でジャーマンハンバーグなるものを頼んでどの辺がジャーマンかが分か らなかった私です。 単に目玉焼きのっけるとジャーマンなんですかね? ヘタリアの猫耳みてたら無性に実家の犬猫を撫でたくなりました。 猫耳可愛いです。 アメリカも露様もポーリトコンビも皆それぞれ可愛かった!! ラトビアのスコッティッシュフォールドってなんか、ぴったり。 あの子は犬だったら絶対チワワだよ・・・。 チワワ超ぷるぷるしてるもん。 スイスさんの凶悪な、銃撃つ一歩手前的な表情が忘れられません。 素敵です!スイスさん! ギリシャさん最近大活躍ですね~。 なんかフランス兄ちゃんとかにはひょうひょうとした感じですが日本君相手だと 、なんか可愛い。 猫になりたい・・かぁ。 でも猫も色々大変っぽいですよ? それにしても、日本君はギリシャさんのこといくつだと思ってたんでしょうか? 少なくともおっさんとの認識だけはなかったんでしょうが。 「うん。おっさん」とちょっと恥ずかしそうに言ってたギリシャさんが愛しい。 そして弟の友達によくわからない期待をかける笑顔のイギリス。 もし幼い弟の友達が火ぃ吹いたり狂暴でもしたら彼はどうするつもりなんだろう か・・。 サイト新しくしてカウンターも一新したんですが、順調にまわってますね・・。 すごいぞ、ヘタリア・・。 ついでに今日一・ニ時頃というなんとも不健康な時間にトップ絵と拍手変えたん ですが、自分いまだお絵描きソフトに慣れません(いい加減慣れようよ)。 昨日主線の色変えようとしたら何故か失敗、断念。 何故だ・・。 そして私は背景考えるのが苦手です。 だからセンスの悪いったらもー・・。 まだまだ研究の余地ありまくりです。
PR
4月14日
>瑛斗ちゃん
火傷も乗り越えなんとか復活したんだぜ・・。
相変わらず色塗りってむずい。むずかしすぎる。
しかもヘタリアはほとんど皆初描きに近いから尚更だ。
生暖かく見守ってやって頂戴な。
15日
>「英のツンデレ~
ありがとうございます!頑張ります!
私自身は今までツンデレキャラにあまり興味をもたなかったんですが、イギリスのおかげでツンデレへの価値観かわっちゃいました(笑)。
ツンデレ万歳☆
>ツンデレな~
可愛いですか!ありがとうございます~!!
イギリスは日本甘やかしてますからきっと頑張って予定あけとくと思います。
というか日本との予定中心にスケジュール組むぐらいの勢い。
16日
>777でした~
わあ、スリーセブン!!なんか、ヘタリアの力は偉大ですね。
英が可愛いって言ってもらえて嬉しいです!
キリバン制度は今のところ設けてないのですが何かリクエストありましたらどうぞ。
できる限りリクエストにもお答えしていけたらなぁと思ってるので。
皆様拍手ありがとうございました!!
拍手設置したのは初めてでしたが正直こんなにも嬉しいものだとは思いませんでした。
とっても励みになります!!
ロシアの至宝展にいってきました。
ロシアって可愛らしいデザイン多い(絵本とか可愛いですよね!)ですが、すっごい豪勢っつーか派手なものも多いです。
まず、あのクレムリン宮殿の外観は派手すぎるだろ。
・・見慣れると案外可愛いけど。
今日見たのは皿だの服だのイコンだのほぼ全て金銀ぴっかぴかに輝いてました。
当時はカット技術が発達していないのもあるのですが、でかい宝石がぼすぼすととにかく埋めちゃえって感じで埋めてあります。
そういう国って多いけどロシアって結構苦労して大きくなってるんですよね。モスクワって意外と古い都なんですが(まぁパリとかには敵わないだろうけど)何度も他国に支配されてきてます。
まずモンゴル帝国からバトゥがやってきて、長い間「タタールのくびき」という時代を送ります。
私はこの支配でロシア人の中で黄色人種への潜在的な恐怖感のようなものが生まれたというようなことを聞いたことがあります。
だから日本が開国し、戦争をやり始めて欧米各国が日本を舐めきってる中、ロシアは少し『いや、でも・・』という思いがあった、とか。
あくまで聞いた話、ですがそういうのもあながちに否定はできませんよね。
そして、ロシアはポーランドからしょっちゅういじめられます。
スウェーデンやポーランドから色々ちょっかいだされたりとか。
特に十七世紀始め頃リューリク朝断絶してロマノフ朝ができるまでが悲惨でした。
リトアニア・ポーランド連合軍にやられてモスクワ占拠されちゃいます。
しかもこれ始めて知ったんですが偽の王様がどさくさに紛れてたったとか。
偽ドミートリー一世。
王家の血筋になんら関係ない逃亡僧だったそうです。
ひ、悲惨だ・・。
それにしてもロシアが何回も趣味のようにポーランド分割したがるのはきっとこれが原因なんでしょうね・・。
ポーランドもまたエライのに手ぇだしたなぁ・・・。
リトアニアもほとんどロシア領になっちゃって残りはプロイセンになっちゃったし。
ポーランド、そうとうしつこく復讐されちゃってます。
もしかしたらロシア側も潰しておかないと安心できなかったっていうのがあったかもしれません。
ほら、ポーランドすぐ復活しちゃうし。
昔、十五世紀にはリトアニア・ポーランド連合軍と一緒にドイツ騎士団ぼこぼこにしたことだってあるんですけどねぇ・・。
何が悪かったのか・・。
その後も南下しようとする度イギリスに悉く邪魔されます。
十九世紀ロシアはペルシャと戦争やって勝利、トルコマンチャーイ条約を結び事実上カージャール朝ペルシャを従属国にします。
そんで、ペルシャにアフガニスタンを侵攻させます。
ロシアやポーランドの将校さんも加わったんでこれがまたさくさく進むんですが、これに危機を感じたのがイギリス。
何故かと言えば、インドをもっていたから。
結局アフガニスタンに侵攻して占拠するのですが、アフガニスタン人の反撃をうけて撤退。
しかも撤退地に着いた時には壊滅状態だったそうな。
勿論イギリスは後に復讐するのを忘れませんでしたが。
そして後にトルコを巡って仏英と対立してクリミア戦争おっぱじめちゃいます。
結果どちらもボロボロ。
影響力強めた国はイタリア(サルデーニャ)とプロイセンくらい?
日露戦争でも日本の後ろにいるイギリスに煮え湯を飲まされました。
歴史を見ると、ロシアって苦労した国だなぁと思います。
今じゃそうそうに手なんてだせない大国ですが。
よくここまでのしあがったと思います。
エッグが綺麗で可愛かったのですが一個しかきてなかったのが残念でした。
たま~にテレビでエッグについてやりますが、綺麗ですねー可愛いですねー凄いですねー。
いい仕事してます。
売店でマトリョーシカ売ってました。
可愛いのから可愛くないのまで。
あと、ウォッカケーキ買えばよかったなぁとちょっぴり後悔。
美味しいのかどうかが怪しくて・・。
おロシア様の家の文化に浸った一日でした。
ピロシキ食べたい。ピロシキ。
>瑛斗ちゃん
火傷も乗り越えなんとか復活したんだぜ・・。
相変わらず色塗りってむずい。むずかしすぎる。
しかもヘタリアはほとんど皆初描きに近いから尚更だ。
生暖かく見守ってやって頂戴な。
15日
>「英のツンデレ~
ありがとうございます!頑張ります!
私自身は今までツンデレキャラにあまり興味をもたなかったんですが、イギリスのおかげでツンデレへの価値観かわっちゃいました(笑)。
ツンデレ万歳☆
>ツンデレな~
可愛いですか!ありがとうございます~!!
イギリスは日本甘やかしてますからきっと頑張って予定あけとくと思います。
というか日本との予定中心にスケジュール組むぐらいの勢い。
16日
>777でした~
わあ、スリーセブン!!なんか、ヘタリアの力は偉大ですね。
英が可愛いって言ってもらえて嬉しいです!
キリバン制度は今のところ設けてないのですが何かリクエストありましたらどうぞ。
できる限りリクエストにもお答えしていけたらなぁと思ってるので。
皆様拍手ありがとうございました!!
拍手設置したのは初めてでしたが正直こんなにも嬉しいものだとは思いませんでした。
とっても励みになります!!
ロシアの至宝展にいってきました。
ロシアって可愛らしいデザイン多い(絵本とか可愛いですよね!)ですが、すっごい豪勢っつーか派手なものも多いです。
まず、あのクレムリン宮殿の外観は派手すぎるだろ。
・・見慣れると案外可愛いけど。
今日見たのは皿だの服だのイコンだのほぼ全て金銀ぴっかぴかに輝いてました。
当時はカット技術が発達していないのもあるのですが、でかい宝石がぼすぼすととにかく埋めちゃえって感じで埋めてあります。
そういう国って多いけどロシアって結構苦労して大きくなってるんですよね。モスクワって意外と古い都なんですが(まぁパリとかには敵わないだろうけど)何度も他国に支配されてきてます。
まずモンゴル帝国からバトゥがやってきて、長い間「タタールのくびき」という時代を送ります。
私はこの支配でロシア人の中で黄色人種への潜在的な恐怖感のようなものが生まれたというようなことを聞いたことがあります。
だから日本が開国し、戦争をやり始めて欧米各国が日本を舐めきってる中、ロシアは少し『いや、でも・・』という思いがあった、とか。
あくまで聞いた話、ですがそういうのもあながちに否定はできませんよね。
そして、ロシアはポーランドからしょっちゅういじめられます。
スウェーデンやポーランドから色々ちょっかいだされたりとか。
特に十七世紀始め頃リューリク朝断絶してロマノフ朝ができるまでが悲惨でした。
リトアニア・ポーランド連合軍にやられてモスクワ占拠されちゃいます。
しかもこれ始めて知ったんですが偽の王様がどさくさに紛れてたったとか。
偽ドミートリー一世。
王家の血筋になんら関係ない逃亡僧だったそうです。
ひ、悲惨だ・・。
それにしてもロシアが何回も趣味のようにポーランド分割したがるのはきっとこれが原因なんでしょうね・・。
ポーランドもまたエライのに手ぇだしたなぁ・・・。
リトアニアもほとんどロシア領になっちゃって残りはプロイセンになっちゃったし。
ポーランド、そうとうしつこく復讐されちゃってます。
もしかしたらロシア側も潰しておかないと安心できなかったっていうのがあったかもしれません。
ほら、ポーランドすぐ復活しちゃうし。
昔、十五世紀にはリトアニア・ポーランド連合軍と一緒にドイツ騎士団ぼこぼこにしたことだってあるんですけどねぇ・・。
何が悪かったのか・・。
その後も南下しようとする度イギリスに悉く邪魔されます。
十九世紀ロシアはペルシャと戦争やって勝利、トルコマンチャーイ条約を結び事実上カージャール朝ペルシャを従属国にします。
そんで、ペルシャにアフガニスタンを侵攻させます。
ロシアやポーランドの将校さんも加わったんでこれがまたさくさく進むんですが、これに危機を感じたのがイギリス。
何故かと言えば、インドをもっていたから。
結局アフガニスタンに侵攻して占拠するのですが、アフガニスタン人の反撃をうけて撤退。
しかも撤退地に着いた時には壊滅状態だったそうな。
勿論イギリスは後に復讐するのを忘れませんでしたが。
そして後にトルコを巡って仏英と対立してクリミア戦争おっぱじめちゃいます。
結果どちらもボロボロ。
影響力強めた国はイタリア(サルデーニャ)とプロイセンくらい?
日露戦争でも日本の後ろにいるイギリスに煮え湯を飲まされました。
歴史を見ると、ロシアって苦労した国だなぁと思います。
今じゃそうそうに手なんてだせない大国ですが。
よくここまでのしあがったと思います。
エッグが綺麗で可愛かったのですが一個しかきてなかったのが残念でした。
たま~にテレビでエッグについてやりますが、綺麗ですねー可愛いですねー凄いですねー。
いい仕事してます。
売店でマトリョーシカ売ってました。
可愛いのから可愛くないのまで。
あと、ウォッカケーキ買えばよかったなぁとちょっぴり後悔。
美味しいのかどうかが怪しくて・・。
おロシア様の家の文化に浸った一日でした。
ピロシキ食べたい。ピロシキ。
<<
前のページ